中学受験ブログ

現在進行形の中学受験に関するブログです(2022年挑戦組・女子)。現在挑戦中の方々、これから挑戦する方々に経験したことやお役立ち情報を紹介します。

2020-01-01から1年間の記事一覧

明日のTHE 名門校

明日のTHE 名門校はフェリスですね。横浜の女の子ならみんな憧れる学校だと思います。自由放任で、決して勉強の面倒見はすごくいいわけではないけれど、合唱コンクールと英語弁論大会には全力を尽くすというのは、私はいわゆる伝統校らしくて好きです。入学…

志望校をどうやって決めるか

難しいですよね…私もいろんな先輩方のブログを参考にしました。大きく分けて以下のような判断基準があったと思います。①共学か別学か。②伝統校か新興校か。③勉強がんばる系か自由放任系か。④通学時間はどうか。上りか下りか。⑤進学実績はどうか。理系と文系…

算数の基本問題を固めた後は何がベストか②

前回からのつづきです算数の基礎をひととおり固めた後、どうしたら「その問題に適用すべき技術を認識した上で、一般化、抽象化し、頭の中に体系立てて収納できるようになるだろう」と悶々としていたときに、コベツバさんのweb授業が、確か3月頃に、小学校の…

算数の基本問題を固めた後は何がベストか

予習シリーズの5年上下までの必修例題、基本問題や四科のまとめをひととおりやった後、次にどうしようというのは結構悩みました。「算数の戦略的学習法」(熊野孝哉著)のとおり進めるのであれば、応用自在やプラスワンですよね。確かに、5年上下までの必修…

大坂なおみ選手にみるメンタルと娘

大坂なおみ選手勝ちましたね。ストロークの安定感等、技術的なレベルアップももちろんあると思うのですが、あれだけメンタルが弱かった大坂なおみ選手のメンタルが、今大会では、どれだけ追い込まれても崩れなくなっていることに正直驚きました。今までなら…

昨日の家学習

昨日の家学習はこんな感じでした。【昨日の家学習】・算数下克上算数・難関校受験編予シリ・実力完成問題集「文章題(2)」週テスト問題集6年上の間違った問題の直し「速さ(1)」C問題コベツバweb授業・理社コアプラスサピックスの白地図理科の週テスト問題集5…

小学生のメタ認知とジャイアントキリング

メタ認知ってありますよね。自分を思考や行動を客観視する力みたいなもので、メタ認知の力が高い子はセルフコントロールも上手にできるので、学力も高くなります。最近よくよく考えたら当たり前の話なのですが、子どもって自分中心の世界に生きていて、メタ…

君たちはなぜ勉強するのか

最近理科を急ピッチで進めているのですが、やはり火成岩とかの暗記系は、予想どおり嫌がります。算数の面白さとはある種対極にあるのかもしれません。ここはスタディサプリの相馬先生仕込みの「りゅうくん安心元気な子」とか「白ネバハゲハゲ」とかの語呂合…

伊沢くんのお父さんに学ぶ教育の極意

昨日クイズプレーヤーの伊沢くんが「人生が変わる1分間の深イイ話」にお父さんと出演しているのを見たのですが、お父さん面白かったです。 確か大手メーカーの敏腕コピーライターだったとの紹介があったと思うのですが、さすが言葉を職業にしていただけあっ…

国語の進め方

国語は4年生のときから予シリと演習問題集を解いてきました。ただ、予シリは、個々の文章についての解説はしっかりされているのですが、初見の文章に対するときの方針、実際に記述問題や選択肢問題を解くときに、どのような頭の動かし方をするのかについては…

THE名門校と娘

昨日のTHE名門校は海城でしたね。子どもの知的好奇心を刺激して、学習意欲を高めるような授業も紹介されており、子どもが男の子だったら志望校の一つに入れたくなるような素晴らしい学校だと思います。そして、このような学校の裏側には、やはり熱心な先生が…

4年生の時の算数の進め方⑥

5年の算数で速さと同じくらい重要なのが平面図形と比だと思います。この単元は隣辺比とかチョウチョ相似とか形から入っていきがちになるので、普通の三角形の面積の出し方と隣辺比が混乱したりしがちです。そこで、「なぜ隣辺の比が面積比になるのか」「なぜ…

どのようにして学校を選択するか

何気なく本屋で手にとった、おおたとしまささんと安浪京子さんの「中学受験の親たちへ」がなかなか面白かったです。「中学受験の目的をどこに置くのか」「どのようにして学校を選択するのか」って、よくよく考えると難しいんですよね。この本の中では、東大…

今日の家学習

今日の家学習です。【今日の家学習】・算数下克上算数・難関校受験編予シリ・実力完成問題集「速さ(1)」週テスト問題集6年上の間違った問題の直し「数と規則性(2)」C問題予シリ・計算6年上コベツバweb授業・理社コアプラスサピックスの白地図下克上算数・難…

4年生の時の算数の進め方⑤

5年生のメインイベントは速さと比だと思います。旅人算をせっかくマスターしたのに比が出てきて、今までの解き方を上書きすることを求められるのは、結構嫌がっていました。でもそこは比を使いこなせるようにならないと、問題を解くスピードが全然違ってきま…

4年生の時の算数の進め方④

5年の予シリの算数は差集め算も意外に手こずりました。うちの子は面積図による解法を好んでいたのですが、面積図は切れ味が鋭い一方で、ひねられると図を書くことが難しくなるため、対応できなくなりやすいという弱点を持っています。予シリの差集め算は意外…

4年生の時の算数の進め方③

5年生の予シリ算数で、割合の次に詰まったのは売買損益です。どこのお子さんもそうだと思いますが、まだまだ完全に割合の概念が定着していない段階で、「3割の利益を見込んで」とか「定価の2割引き」といった処理を求められる上に、原価、定価、売価、利益と…

4年生の時の算数の進め方②

5年生の範囲になると、割合や比、速さが入ってくるので難易度は上がります。ただ、家での先取りの場合、目の前の子どもの理解度に応じて進め方に緩急をつけることができます。やっぱり最初に「ん?」となるのは割合ですね。「比べる数」とか「もとにする数」…

昨日の家学習

今までの振り返りと並行して、現在進行中の課題も適宜書いていきたいと思います。昨日の家学習はこんな感じでした。【昨日の家学習】・算数下克上算数・難関校受験編予シリ・実力完成問題集「速さ(1)」週テスト問題集6年上の間違った問題の直し「数と規則性(…

4年生の時の算数の進め方

4年生の7月頃から塾と並行して先取りをスタートしました(中堅塾で算数のみ受講していました)。 その時に参考にしたのは「算数の戦略的学習法」(熊野孝哉著)です。 予習シリーズの5年上下までの必修例題、基本問題↓四科のまとめ、応用自在↓プラスワン、ス…

中学受験にどうやってのぞむ?②

家で勉強を進めるにあたって、考えたことは次のとおりです。①国語教材は、予シリと演習問題集を使用したのですが、文章の読み方、記述問題の書き方、選択肢問題の解き方などを、どのように教えるかは困りました。予シリには、その文章についての読み方は書い…

中学受験にどうやってのぞむ?

娘が4年生になったとき、「中学受験するならそろそろ勉強始めないといけないんじゃないか」と思い、軽いノリで「とりあえず中学受験の勉強してみる?」と聞いたところ、「どっちでもいい」という返事が返ってきたので、やる気がないわけではないのだろうと…